1990年11月21日に発売された任天堂のゲーム機「スーパーファミコン」1447本のゲームが発売されました。
今でもプレイする人も多いスーパーファミコンのソフトですがプレミア価格になっているソフトも多数あります。
この記事ではスーパーファミコンのプレミア高額ソフトを紹介いたします。
スーファミソフトの値段が上がっている背景

1. レトロゲーム人気と希少性
- 懐かしさ: 当時遊んでいた世代が大人になり、懐かしさから再びゲームを求める動きが活発になっています。
- コレクション需要: レトロゲームをコレクションする人が増え、特に状態の良いものや人気ソフトは希少価値が高まっています。
- 供給量の減少: 新品での生産は終了しており、市場に出回る数が限られています。
2. オークションサイトやフリマアプリの普及
- 価格の高騰を煽る: オークションやフリマアプリでのプラットフォームでは、需要と供給のバランスによって価格が変動しやすく、希少価値の高いソフトは高値で取引される傾向があります。
- 個人間の取引が活発化: 以前は中古ゲームショップに買い取ってもらうのが一般的でしたが、個人間での取引が増えたことで、価格競争が起きやすくなっています。
3. 海外での人気
- 海外コレクターの存在: 海外のレトロゲームコレクターも日本のスーパーファミコンソフトを求めており、需要を押し上げています。
- 日本版ソフトの人気: 特に日本版ソフトは、海外版と比べて希少価値が高いと認識されることがあります。
4. ゲーム実況や配信の影響
- ゲームの再評価: 近年、YouTubeなどのプラットフォームでゲーム実況や配信が増え、過去の名作が再評価されるようになりました。
- 興味の喚起: 実況や配信を通じて、過去にプレイしたことがない人にも興味を持ってもらいやすくなり、需要増加につながっています。
5. その他の要因
- ソフトの状態: 箱や説明書などの付属品が揃っている、状態の良いソフトは特に高値で取引されます。
- 限定版やレアソフト: 数量限定で販売されたソフトや、一般販売されなかったソフトは、さらに希少価値が高くなります。
スーファミの高額プレミアソフト15選

早速、スーパーファミコンの高額プレミアソフトを紹介していきます。
掲載している相場は目安で状態などによって大幅に変わることがあります。
- 美品相場目安:箱や説明書も美品でハガキなども揃っている
- カセットのみの相場目安:カセットのみの相場
で紹介しています。
1.ファイナルファイトタフ
発売日 | 1995/12/22 |
定価 | 9,980円 |
メーカー | カプコン |
ゲームジャンル | ベルトスクロールアクションゲーム |
美品相場目安 | 60,000円〜 |
カセットのみの相場目安 | 10,000円〜 |
スーパーファミコンの「ファイナルファイトタフ」は、ベルトスクロールアクションゲームです。
お馴染みのハガー、ガイに加え、新たにディーンが登場し、3人で悪の組織に立ち向かいます。前作より攻撃アクションが増え、より爽快感が増したバトルが楽しめるゲームです。
1995年12月ということもあり、比較的後期に発売されたソフトでプレミアとなっています。
2.ハイパーイリア
発売日 | 1995/10/13 |
定価 | 9,600円 |
メーカー | バンプレスト |
ゲームジャンル | 横スクロールアクション |
美品相場目安 | 50,000円〜 |
カセットのみの相場目安 | 10,000円〜 |
1995年10月13日、バンプレストからスーパーファミコン用ソフトとして発売されたのが、アクションゲーム「ハイパーイリア」です。雨宮慶太氏によるSFアクション『ゼイラム』を原作としており、プレイヤーはバウンティハンターのイリアを操作し、襲い来るモンスターを倒しながら任務を遂行していくゲームです。
プレミアソフトとして以前から高かったですが、ここ最近でさらに値段が上がっているソフトです。
2018年ごろでは完品で30,000円ほどでしたが2倍近くまで上がってきています。
3.少年忍者サスケ
発売日 | 1994/10/28 |
定価 | 9,800円 |
メーカー | サンソフト |
ゲームジャンル | アクションアドベンチ |
美品相場目安 | 60,000円〜 |
カセットのみの相場目安 | 10,000円〜 |
1994年10月28日にサンソフトから発売されたスーパーファミコン用ベルトスクロールアクションゲームです。少年忍者サスケがさらわれたお姫様を救うため奮闘する物語で、手裏剣や爆弾といった多彩な武器を使いながら進む横スクロールアクションです。
RPG要素を取り入れた「くえすとモード」では、敵を倒して経験値を稼ぎ、レベルアップや買い物を楽しめるほか、セーブ機能も搭載されています。一方、「あくしょんモード」はシンプルな操作で忍術ゲージや地図表示などを駆使し、よりスピーディーなプレイが可能です。コミカルな演出と独自のシステムが魅力の作品です。
サンソフトはレトロゲーマーに人気が高く多くのソフトがプレミア化しており、少年忍者サスケもその一つです。
4.空想科学世界ガリバーボーイ
発売日 | 1996/06/28 |
定価 | 9,800円 |
メーカー | バンダイ |
ゲームジャンル | ロールプレイング |
美品相場目安 | 30,000円〜 |
カセットのみの相場目安 | 5,000円〜 |
アニメ「空想科学世界ガリバーボーイ」のスーパーファミコンゲームです。発売が1996年ということもあり後期に発売されたソフトで発売本数もそこまで多くはないゲームです。
4~5年前は完品でも10,000円もいってなかったのですがここ数年で大幅に値上がりしたゲームです。数年前は高くなかったのかそこまで出回っておらず最近値上がりしたからなのかそこそこ見かけるようになりました。
5.ワイルドガンズ
発売日 | 1994/08/12 |
定価 | 9,200円 |
メーカー | ナツメ |
ゲームジャンル | シューティングゲーム |
美品相場目安 | 60,000円〜 |
カセットのみの相場目安 | 10,000円 |
1994年8月12日にナツメから発売されたスーパーファミコン用3Dシューティングゲームです。主人公は宇宙の賞金稼ぎクリントと相棒アニーで、家族の敵である宇宙海賊キッドを倒すため戦います。
ゲームではアイテムを取得することで4種類の銃や投げ縄など多彩な武器を使用可能です。SFと西部劇を融合させた独特の世界観と、難しいながらも爽快感のあるゲームバランスが特徴です。
発売当時は出荷数が少なくマイナーでしたが、現在では隠れた名作として高く評価されています。
6.ガンプル
発売日 | 1997/01/31 |
定価 | 8,000円 |
メーカー | アスキー |
ゲームジャンル | アクションRPG |
美品相場目安 | 60,000円〜 |
カセットのみの相場目安 | 15,000円〜 |
1997年1月31日にアスキーから発売されたスーパーファミコン用アクションRPGです。物語の舞台は1880年のアメリカ西部の島。2つの巨大隕石が落下したものの、のどかな島民たちは気にも留めず、この出来事は忘れ去られていきます。しかし、それが奇妙な事件の幕開けとなります。
可愛らしいキャラクターが西部劇風の世界を駆け巡り、主人公の少年が村の平和を守るため奮闘します。どこか『ゼルダの伝説』を思わせる要素もあり、魅力的な世界観が特徴の作品です。
1997年と後期に発売されロット数も少なく、マイナーゲーでもありプレミア化したゲームです。
7.ファイアーエムブレム トラキア776
発売日 | 2000/01/21 |
定価 | 5,200円 |
メーカー | 任天堂 |
ゲームジャンル | シミュレーションRPG |
美品相場目安 | 40,000円〜 |
カセットのみの相場目安 | 17,000円〜 |
1995年に発売されたファイアーエムブレム聖戦の系譜の外伝作品です。当初は1999年にローソンのLoppiでSFメモリカセットに書き換える方法で発売されました。
その後2000年にパッケージ版も発売されましたが、2000年というかなり最後のソフトなので発売本数も少なく人気タイトルではありますがプレミア化しています。
本作はファイアーエムブレム最高の難易度とも言われていました。筆者も当時は断念した唯一のファイアーエムブレムでした。
8.魔獣王
発売日 | 1995/08/25 |
定価 | 10,800円 |
メーカー | KSS |
ゲームジャンル | 横スクロールアクションゲーム |
美品相場目安 | 60,000円〜 |
カセットのみの相場目安 | 12,000円〜 |
1995年8月25日にKSSから発売されたスーパーファミコン用の横スクロールアクションゲームです。物語は、魔王が復活し地上が地獄絵図と化した世界で、主人公アベルがさらわれた娘イリアを救うために戦うという内容です。
高品質な演出やバイオレンスでグロテスクな描写が特徴で、攻略の自由度が高く、手応えのある難易度を持つ作品として知られています。通常エンドと真エンドが用意されており、深みのあるストーリーが楽しめます。
9.美少女レスラー列伝 ブリザードYuki乱入
発売日 | 1996/03/29 |
定価 | 8,000円 |
メーカー | ケイエスス |
ゲームジャンル | 育成シミュレーション |
美品相場目安 | 55,000円〜 |
カセットのみの相場目安 | 10,000円〜 |
1996年にスーパーファミコン用として発売された育成シミュレーションゲーム『美少女レスラー列伝 ブリザードYuki乱入!!』では、女子プロレスのトレーナーとなり、5人の美少女を一人前のプロレスラーに育成します。
ブリザードYukiを含む複数の主人公から一人を選び、トレーニングや試合を通じてキャラクターを成長させます。
メインの「チャンピオンロードモード」では、育成したキャラに簡単な指示を出しながら試合を進めます。また、ストーリーモードはマルチシナリオ・マルチエンディングを採用しており、選択や勝敗に応じて物語が展開します。
10.蓬莱学園の冒険!
発売日 | 1996/04/19 |
定価 | 7,980円 |
メーカー | Jウイング |
ゲームジャンル | ロールプレイングゲーム |
美品相場目安 | 80,000円 |
カセットのみの相場目安 | 27,000円〜 |
Jウイングから発売されたロールプレイングゲームです。1996年という後期の発売でした。
もとはテーブルトークRPGでスーパーファミコンゲームでとして発売されました。
スーパーファミコンのロールプレイングゲームでは一番のプレミアソフトとなるのではないでしょうか。状態もかなりよければ10万円を超える場合もあるソフトです。
11.おとぼけ忍者コロシアム
発売日 | 1995/02/25 |
定価 | 8,600円 |
メーカー | インテック |
ゲームジャンル | アクション |
美品相場目安 | 70,000円〜 |
カセットのみの相場目安 | 10,000円〜 |
1995年に発売されたボ◯バーマン風のゲームでくの一が武器を駆使し敵を倒していくゲームです。
「ストーリーモード」のほか、「対戦モード」も搭載されています。
箱なしだとネットで偽物も出回っているので注意しましょう。
12.レンダリング・レンジャーR2
発売日 | 1995/11/17 |
定価 | 10,800円 |
メーカー | ヴァージンインタラクティブエンターテインメント |
ゲームジャンル | シューティングゲーム |
美品相場目安 | 40万円〜 |
カセットのみの相場目安 | 70,000円〜 |
通常発売の中でスーパーファミコンで一番のプレミアソフトといわれるレンダリング・レンジャーR2です。
ただ、正規品を見たことがなく、偽物も出回っているソフトです。正規品を完品で持っている人も少なくスーファミ全種コレクションする際に一番の鬼門となるゲームでしょう。
購入する際は正規品の情報を知っているか、信頼できるショップで買うのがいいかも。
13.ポコニャン! へんぽこりんアドベンチャー
発売日 | 1995/11/17 |
定価 | 10,800円 |
メーカー | ヴァージンインタラクティブエンターテインメント |
ゲームジャンル | アクション |
美品相場目安 | 120,000円〜 |
カセットのみの相場目安 | 10,000円〜 |
藤子・F・不二雄原作の人気SF漫画『ポコニャン!』を題材にしたハイスピードアクションゲームです。
プレイヤーは藤子・F・不二雄ワールドのアイドルキャラクターであるポコニャンを操作し、ステージ内のおやつを集めながら制限時間内にゴールを目指します。
このゲームはゲームオーバーがないため、初心者でも気軽に楽しむことができます。可愛らしいキャラクターとテンポの良いゲーム展開が魅力の作品です。
美品では10万円を超えますが、状態がかなりよければ20万円以上にもなるゲームです。当時の購入者は子どもが多かったからなのか完品の需要が高く、ソフトのみはそこまで高くありません。また、箱無しの偽物ソフトも多いです。
14.奇々怪界 月夜草子
発売日 | 1994/06/17 |
定価 | 9,500円 |
メーカー | ナツメ |
ゲームジャンル | シューティングゲーム |
美品相場目安 | 50,000円〜 |
カセットのみの相場目安 | 18,000円〜 |
奇々怪界シリーズは大体プレミア化している人気シューティングゲームです。
1992年に発売された謎の黒マントもプレミアソフトとなっています。人気のため、偽物ソフトが多く出回っており、箱付きの偽物も多い印象があります。
詳しくない場合は安易に手を出さないほうがいいゲームです。
15.マジカルポップン
発売日 | 1995/03/10 |
定価 | 9,800円 |
メーカー | パックインビデオ |
ゲームジャンル | 横スクロールアクション |
美品相場目安 | 20万円〜 |
カセットのみの相場目安 | 50,000円〜 |
マジカルポップンもスーパーファミコンのプレミアソフトではかなり高いソフトです。
美品で20万円以上もし、カセットのみでも50,000円以上するゲームです。正規品を見かけるのはほとんどないゲームです。
こちらも箱付きの偽物やカセットのみでも偽物が多数あるので注意が必要です。
基本、偽物は海外購入品と説明文にかかれておるが、書いていないからといって必ずしも正規品とは限らない場合もあるぞ。
他にも高額ソフトをピックアップ!

スーパーファミコンのソフトは値段が上がってきています。10年前なら1000円だったものが今では3,000円や5,000円になっているゲームも多数あります。
スーパーファミコンに限らず、レトロゲームは箱付きで説明書や付属品、カセットがきれいであれば値段が高くなる傾向です。
人気のスーパーファミコンの美品がどれくらいか見てみましょう。
タイトル | 美品相場 |
---|---|
スーパーメトロイド | 8,000円〜 |
天地創造 | 6,000円〜 |
ルドラの秘宝 | 10,000円〜 |
MOTHER2 | 4,000円〜 |
ロックマンX3 | 7,000円〜 |
エストポリス伝記 | 8,000円〜 |
カービィのきらきらきっず | 40,000円〜 |
悪魔城ドラキュラXX | 20,000円〜 |
ストリートファイターZERO2 | 10,000円〜 |
旧約・女神転生 | 7,000円〜 |
人気タイトルも完品だと値段が上がってきています。カセットのみだとだいぶ落ちるゲームでもあります。
スーパーファミコンの高額ソフトまとめ

スーパーファミコンは、1990年の発売以来、1447本ものゲームソフトが生み出され、今もなお多くのファンに愛されています。
しかし、近年ではレトロゲーム人気が高まり、特にスーパーファミコンソフトはプレミア価格で取引されるものが増えています。
その背景には、懐かしさを求める世代の再評価、コレクション需要の高まり、供給量の減少、オークションサイトやフリマアプリの普及、海外コレクターの存在、そしてゲーム実況や配信による再評価といった要因が複合的に影響しています。
本記事では、数あるソフトの中でも特に高額で取引されるプレミアソフト15選を紹介しました。
ファイナルファイトタフ、ハイパーイリアといったアクションゲームから、少年忍者サスケ、空想科学世界ガリバーボーイなどの隠れた名作まで、その価格は数万円から数十万円に及ぶものもあります。
中にはレンダリング・レンジャーR2のように、状態の良いものであれば40万円以上するような超高額ソフトも存在します。また、ポコニャン! へんぽこりんアドベンチャーのように、美品の需要が高く、ソフトのみではそこまで高くないソフトもあります。
スーファミの高額ソフトは、状態の良さ、付属品の有無、そして何よりも希少性によって価格が大きく変動します。さらに、偽物も多く出回っているため、購入の際は注意が必要です。正規の情報を知っている信頼できるショップでの購入をおすすめします。
スーパーファミコンのプレミアソフトは、単なるゲームソフトとしてだけでなく、当時の文化や思い出を形にしたコレクションアイテムとしても価値を高めています。今後もレトロゲーム人気が続くと考えられるため、価格はさらに上昇する可能性も出てくるのではないでしょうか。
